2021/06/30
「フィグゼロS 6インチ ウルトラマン(映画『シン・ウルトラマン』)」がthreezeroストア(https://www.threezerohk.com)にて日本時間7月2日午前10時より予約販売開始! フィグゼロSは、フィグゼロで見られた高い可動性をより小さなサイズで実現したアクションフィギュアの新シリーズです。
※画像は開発中のものです。最終商品とは異なる場合があります。
2021/06/30
「フィグゼロS 6インチ ウルトラマン(映画『シン・ウルトラマン』)」がthreezeroストア(https://www.threezerohk.com)にて日本時間7月2日午前10時より予約販売開始! フィグゼロSは、フィグゼロで見られた高い可動性をより小さなサイズで実現したアクションフィギュアの新シリーズです。
※画像は開発中のものです。最終商品とは異なる場合があります。
2021/06/18
ハズブロ社のレトロな『G.I.ジョー』にインスパイアされた1/6スケール可動フィギュアシリーズより、初のカラーバリエーションが登場! ロブ・ライフェルドによるコミック『スネークアイズ:デッドゲーム』(IDW出版)を元に、「1/6 スネークアイズ(デッドゲーム)」が登場です。
『G.I.ジョー』 「1/6 スネークアイズ(デッドゲーム)」 場所: https://threezero.tmall.com 日にち: 日本時間2021年6月18日 時間: 日本時間午前11:00 数量: 50個(お一人様一個まで)
※「1/6 スネークアイズ(デッドゲーム)」は全世界で1500個限定で、下記イベントにて販売予定です。
2021/06/18
ハズブロ×threezeroから、DLX シャッタード・グラス・サウンドウェーブが登場! 勇ましいディセプティコンを率いるメガトロンの最も忠実で頼れる戦士です(お供はスパイトルーパー・ラヴィッジ!)。
「DLX シャッタード・グラス・サウンドウェーブ&ラヴィッジ」 場所: https://threezero.tmall.com 日にち: 日本時間2021年6月18日 時間: 日本時間正午12:00 数量: 100個(お一人様一個まで)
※「DLX シャッタード・グラス・サウンドウェーブ&ラヴィッジ」は全世界で1000個限定で、下記イベントにて販売予定です。
2021/06/18
『ゲーム・オブ・スローンズ』より、「1/6 サー・ジョラー・モーモント(シーズン8)」が現在threezeroストア(https://www.threezerohk.com)、threezero Tmall、そして世界中のthreezeroのディストリビューションパートナーにて予約販売中! 希望小売価格: 199USD / 21,745円 +送料 ※画像は開発中のものです。最終商品とは異なる場合があります。
2021/06/16
『ゲーム・オブ・スローンズ』より「1/6 サー・ジョラー・モーモント(シーズン8)」がthreezeroストア(www.threezerohk.com)にて日本時間6月18日午前10時より予約販売開始! ※画像は開発中のものです。最終商品とは異なる場合があります。
2021/06/14
会期6月13日~14日で開催中のWonder Festival 2021上海[Shanghai]でのthreezeroブースの様子をご紹介!
2021/06/15
全世界で1000個限定のアイテムである「DLX シャッタード・グラス・サウンドウェーブ」がTmall 618 Shopping Festival (threezero.tmall.com)にて100個ご提供となります! 同時に、『G.I.ジョー』より、全世界で1500個限定のアイテムである「1/6 スネークアイズ(デッドゲーム)」も50個ご提供! お見逃しなく!
日にち: 日本時間2021年6月18日 時間: ・「1/6 スネークアイズ(デッドゲーム)」… 日本時間11:00AM ・「DLX シャッタード・グラス・サウンドウェーブ」… 日本時間正午12:00
会場: threezero.tmall.com 数量: ・「DLX シャッタード・グラス・サウンドウェーブ」… 100個 ・「1/6 スネークアイズ(デッドゲーム)」… 50個
数量: ・「DLX シャッタード・グラス・サウンドウェーブ」… 100個 ・「1/6 スネークアイズ(デッドゲーム)」… 50個
2021/06/11
【3Zチャンネルインタビュー】 デザインと開発に合計5年以上の歳月をかけ、アニメ『伝説巨神イデオン』に基づくフル可動フィギュア「threezeroX竹谷隆之 イデオン」が発表されました。今回、造形家 竹谷隆之氏とthreezeroの創設者 キム・フン・ウォンに、このプロジェクトのいきさつ等をオンラインインタビューを通して語ってもらいました。